こんにちは、安城店のasakaです!
一日中寒い日が続き、まだまだ春の訪れを感じられない今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回はあまり知られていない「鼠蹊部」の役割についてご紹介させていただきます。
そもそも鼠径部は、足の付け根の溝の内側にある三角形状の下腹部の部分を指し、この部分は股関節の前方に位置しており、股間を構成するに重要な部分となります。
鼠蹊部は脚のゴミ箱ともいわれているため、不要なものを排出するためにまずはそのごみ箱を開いてあげる必要があります。
解剖学的に見ると、恥骨の左右の外側および股関節の前方部に位置しており、鼠径靭帯や動脈、静脈、リンパ管、神経などが走っています。
鼠蹊部は非常に重要な部位ですが、実はここをしっかりとほぐしてあげることで、全身の巡りが良くなり柔軟性も高まります。
まず身体をほぐすには鼠蹊部からスタートするのが基本といわれているほど、鼠径部を伸ばしながら怪我をしにくい身体づくりをすることが重要です。
今回はその場ですぐできる鼠蹊部ストレッチについて、一つ簡単にご紹介します。
腿の付け根を動かし、鼠蹊部の深部をあらゆる方向からグリグリとマッサージすることで、血流やリンパの流れも活性化し、体軸も安定し強化されます。
・骨盤の位置はずらさず膝を上げて3~5呼吸キープ
→骨盤を安定させることを意識しながら、一呼吸ずつゆっくりと呼吸と動きを連動させ
ていく。
今後も少しずつマッサージ方法を紹介していく予定ですので、気に入ったものがあれば実践してみてくださいね!