みなさんこんにちは、chicaです!
元気にお過ごしですか?
.
そろそろお花見に行きたいな〜と思ってますが
暖かくなったり、また少し冷えたり、
そして雨が降ったりなど天気に振り回される毎日で
行けず仕舞いになりそうです💦笑
.
さらにこの時期は、私もそうなのですが
くしゃみや鼻詰まり、寒暖差による自律神経の乱れで、
なんとなく体の不調を感じる方も多いのではないでしょうか?
.
「花粉」「黄砂」や「気温差」によって、体も心も不安定になりやすいのも春の特徴🌀
.
こうした春特有の不安定さに負けないために、
ヨガで体を整えるのはもちろんですが、
ヨガ哲学の視点からも少しアプローチを✨
.
.
ヨガ哲学には「サントーシャ(知足)」という考え方があります。
これは「今あるものに満足し、受け入れる」という教えです。
.
例えば、
「今日はくしゃみがひどいけど、体は元気」
「朝晩は冷えるけど、春の陽射しは気持ちいい」など、
小さなポジティブを見つけてみましょう🌸
.
不調を嘆くのではなく、その中でも心地よさを探すことが、心の安定につながります✨
.
また、寒暖差による自律神経の乱れには、
「ナーディ・ショーダナ(片鼻呼吸法)」で
呼吸を深めるのが効果的です!
.
自律神経を整え、花粉症による鼻づまりの緩和にもつながるかも♪
.
春のゆらぎに振り回されず、
ヨガを通じて心と体のバランスを整えながら、
穏やかにこの季節を楽しみましょう️🍃