コラム 2025.07.08

夏と身体の関わり

こんにちは、安城店のasakaです!      

      

気温もぐんと高くなり、朝晩もなかなか気温が下がらずうだるような暑さが続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。      

      

今回は「夏と身体の関わり」についてご紹介させていただきます。      

 

 

「最近ひどく体調を崩す…。」「体力がガクンと落ちたように感じる…。」等…これらの症状には、近年の猛暑が深く関係しています。 

 

かつての夏は、日中こそ暑いものの夜は涼しくなり、寒さから身を守らなければならない冬よりも、身体にとって楽な季節とされていました。しかし、近年の夏は体温を超えるほどの気温や、高い湿度、寝苦しい熱帯夜が続き、身体が回復する機会を与えてもらうことができずにいます。 

 

 

夏にダメージを受けた身体は、季節を追うごとに異常が生じやすくなり、弱ったまま翌年の猛暑を迎え、さらに身体を崩す負のスパイラルができあがってしまうのです。 

 

 

猛暑によるダメージはいくつか挙げられますが、ずっとサウナに入り続けている状態で、身体はそれに耐えるべく緊張してしまい、緊張した部位のなかでも、とくに張り詰めた箇所の血液やリンパの流れ、神経伝達等が悪くなることで身体が硬く冷たくなってしまいます。 

 

この緊張状態の継続こそが、筋肉や骨、内臓を弱らせていく原因にもなるのです。 

 

こうして、身体のなかに部分的に死んでしまったような箇所が生じ、そこをカバーするために他の部位が酷使され、壊れた部位にも不調を連鎖させていくのです。これまで病気とは無縁だった人にすら、酷い症状があらわれるケースが増えているのは、この暑さのせいなのです。 

 

 

そこで、どんどん上がっていく気温に耐えるべく、暑さに強い身体づくりを続けていくことが非常に重要となってきます。 

 

夏が来る直前に暑さに強い身体づくりを始めるよりも、一年をとおして常に暑さに備えた身体づくりを継続していくことが重要なのです。 

 

今後もどんどん地球の温度が上がり続けるといわれているこの時代に、少しでも長く健康な身体で生活できるように、ホットヨガで丈夫な身体づくりを目指していきましょう! 

 

 

スタジオで皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。 

PAGE
TOP