こんにちは、安城店のasakaです!
9月になってもまだまだ厳しい残暑が続き、なんだか身体おかしくなってしまいそうですね…。
今回は、最近私が読み進めている瞑想の本についてご紹介させていただきます。
私は普段、仕事中はもちろんのこと、プライベートでもあまりゆっくり時間を過ごすタイプではなく、いかに効率よくものごとを進めることができるのかと常に頭の中の考え事が多いタイプで、そんな自分を少しでも落ち着かせる方法はないかと思い、瞑想について書かれた本を手に取ってみました。
慌ただしい毎日のなかで、瞑想はおろか、呼吸さえもきちんとできていないこの状況をなんとか変える方法はないかと、ここにたどり着いたのですが、本を読み進めていくうちに少しおもしろい部分があったので、皆さまにご紹介させていただきます。
まず、瞑想を行う前に自分自身を観察し、自分の置かれている状況を見つめることが大切といわれているのですが、そのうちの一つに【あらゆる問題をチャレンジと見る】という言葉がありました。
→嫌なことが起こったとき、その現象は自分が学び、成長する機会であると考えてください。嫌なことから逃げず、自分を責めず、避難せず、黙り込んで問題の重荷に押しつぶされないようにしてください。その問題に直面し、研究してみてください。
何か問題に直面したときに、その問題から逃げたくなりますが、自分が抱え込みすぎない程度に処理をする、立ち向かうことで心が強くなっていくということです。
とはいえ、問題に立ち向かうことは容易ではありません。何か受け入れがたいものに直面したときは、まずは深呼吸をしてその事象を観察することで、ネガティブな感情からも少し離れることができるので、もし今何か抱えているものがある方は一度深呼吸をして、ご自身の内側を観察することから始めてみてはいかがでしょうか?
ホットヨガでも心と身体をほぐしながら、日々の疲れを癒していきましょう!